|一–、
/ ̄ l |
■ ■–っ < 北の大地、旭川でロケ♪
´∀`/
__/|Y/\.
È|__ | / |
| У… |
ブラタモリ、第4シリーズが新アシスタント(リンダちゃん)を迎え全国行脚。注目度も更に高まり視聴率も伸びています。当然ロケも注目の的。全国でブラタモリのロケ目撃情報が報告されています。さて、9月上旬に北海道、旭川で撮影ロケの目撃情報が上がってきました。
旭川でブラタモリの収録やってた!
— なはとんぐ@バハ鯖 (@nacht0R) 2018年9月3日
ブラタモリは旭橋と常磐公園でロケしてましたね。#ブラタモリ #旭川 #旭橋 #北海道
— かず (@kazharakarate) 2018年9月4日
第118 富良野・美瑛 ~富良野・美瑛の合言葉 残りモノには福がある~
総合 2018年11月17日(土)午後7時30分~8時15分
今回の舞台は、「富良野・美瑛(ふらの・びえい)」。
北海道らしい雄大な景色を求め、年間560万人が訪れる北海道を代表する人気観光地です。
咲き誇るラベンダーで知られる富良野。そして“パッチワークの丘”と言われる彩り豊かな波うつ丘がどこまでも広がる美瑛。どちらも美しい風景が広がるのに「残りモノ」って、どういうことなんでしょう?
「残りモノ」と「福」。2つのキーワードで、タモリさんが富良野・美瑛の魅力を解き明かします。

NHK札幌放送局㏋より
#ブラタモリ OPからいきなりデタラメを言ってリンダアナを騙すタモさん。本当は「美瑛」はアイヌ語で「油(油ぎった)」を意味する「ピィエ」に由来し、美瑛を流れる美瑛川が 水源とする硫黄山の硫黄分により白濁して油ぎっているように見えたことからそう呼ばれるようになったという説が有力だとか。 pic.twitter.com/ueY7xhQvmz
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2018年11月17日
#ブラタモリ
こういうハプニングも、編集せずに放送しちゃうブラタモリ…
いいなぁ〜😊 pic.twitter.com/Q0SDDx8gga— 恋太郎 (@koitaroudes) 2018年11月17日
ブラタモリを見た後に見ると、以前よりも深い景色に見えてくる。おいでませ白金。おいでませ北海道(2018年10月撮影)#ブラタモリ #富良野 #美瑛 #青い池 #北海道 pic.twitter.com/tIGsMbh88f
— 北海道キャンピングガイド (@HokkaidoCamping) 2018年11月17日
第119 旭川 ~旭川は“北のトップランナー”!?~
総合 2018年11月24日(土)午後7時30分~8時15分
ブラタモリ、旭川へ!
今回の舞台は、北海道第2の都市・旭川。旭川と言えば、全国に先駆けて斬新な展示方法を生み出し年間140万人以上が訪れる“旭山動物園”が有名ですが、もとはといえば熊も出るような大原野。いったいどうして“北のトップランナー”に生まれ変わったんでしょうか?
そのかげには開拓に入った兵士たちの大発明や、石狩川が山地に空けた突破口の存在がありました!知られざる旭川の歴史に、タモリさんが迫ります。

NHK札幌放送局㏋より
ブラタモ座談会
客人「タモさん曰く40年前、旭川は原野だったらしい。」
管理人「アハハハハ!」
客人「ホコ天の先駆けも旭川。 旭山動物園も大人気!」
管理人「旭川ラーメンも美味しい!」
客人「旭川の開拓者は屯田兵! 懐かしい、昔習いました。」
管理人「リンダちゃん、 屯田兵の小屋を見て これは何? 私は誰? って、カワ(・∀・)イイ!!」
客人「屯田兵が東旭川を開拓! その魅力はズバリ報酬!」
管理人「4000坪の土地! Zozoの社長並みです(爆)」
客人「タモさん、苗代造りの直まきマシーンに感動! たこ足!!」
管理人「物資の山越えの秘密は、神居古潭にあり!」
客人「石狩川の地形のキモは、やっぱ石ですかね。」
管理人「ジャモン岩(蛇紋と書く)! もろい岩なんだよね。」
客人「旭川発展のカギは、やはり鉄道! タモさん大好物。」
管理人「蛇の脱皮で大興奮!!」
客人「旭橋のリベットなんと48万本! 頑丈な橋づくりは軍の為かぁ。」
管理人「公園(旭町・中島)に軍が関与! 常盤公園、和楽とは?」
客人「公園は社交の場! 癒しの公園。」
管理人「旭川は北のトップランナー!」
客人「最後は旭山動物園! リンダ感激!!」
管理人「リンダちゃんもよいよコナレて来たかな~。」
スポンサーリンク