Contents
第115 回 湘南 ~湘南人気のヒミツは“いとしのヘリ”にあり♪~
総合 2018年10月13日(土)午後7時30分~8時15分
ブラタモリ、湘南へ!
今回の舞台は関東随一のビーチリゾート“湘南”。
ついにブラタモリが湘南に‼︎\( ˆoˆ )/。タモさんがサザンCモニュメントに立ってる姿にワクワク。サザンファンなら是非とも見ておきたい!!サザン公式ではないので情報を見落としそうなので載せておきます。放送は10月13日(土)。#サザンオールスターズ #ブラタモリ #桑田佳祐 #タモリ pic.twitter.com/FAWZr4lF3l
— まこと (@makoto760912) 2018年9月15日
タモリすごい!湘南の地域は昔のヘリ逗子付近と今のヘリ茅ヶ崎付近の間だと!納得!#タモリ #ブラタモリ pic.twitter.com/I0MkgBHcyp
— makotobox (@makotobox2) 2018年10月13日
神奈川県、片瀬江の島駅よりスタートです!
海岸へ向かう。
タモさん「海は好きだけど、人が多い海岸は嫌い」
海岸で流れる音楽を聴き♪
「音楽が必要なのか?」と愚痴るタモさん!
湘南エリアといえば?
サーフィン
海水浴
サザンオールスターズ
江の島、烏帽子岩!
湘南の範囲は?
答えは「明確にはない」 らしい。
ほとんどの人は「茅ヶ崎・藤沢」が湘南のイメージ!
#ブラタモリ のというかNHKの女性アナは古風で落ち着いた感じの方が多くみんな感じいいけれど、いまのブラタモリの林田理沙アナはもう昭和初期の深窓の令嬢みたいな雰囲気ですばらしい。衣装の人たちもきっと意識してると思う 🙂 pic.twitter.com/sKuoXpPJKa
— サカタ@カナダ (@tomosakata) 2018年10月21日
大磯町へ
湘南発祥の地??
鴫立庵へ到着
江戸時代に建築
ここに湘南の語源が。
石碑に大磯は湘南の地に似て素晴らしい(訳)とある。
湘南は中国の地名!
どうして「湘南」はリゾート地になったのか?
大磯の海岸へ
明治18年に大磯海水浴場が開設!
岩場で海水浴?
当時の海水浴は潮湯治でした。
「いとしのヘリ」
大磯に海水浴を開いたのは「松本順」という医者!
通称「まつじゅん」 徳川家の侍医
大磯はプレートのヘリ。
丘陵あり
大磯の街へ
大きい敷地、邸宅が多い。
大物政治家の別荘地。
大隈重信の別荘へ潜入!
海が見える景観。
一行、茅ヶ崎へ
なぜ茅ヶ崎が「湘南」の代名詞になったのか?
勝手にシンドバッドの歌詞にその答えが。
案内人経営の旅館へ
そこの庭にあるものは?
当時の「サーフボード」
陸サーファー!
なぜ、茅ヶ崎でサーフィンが流行ったか?
海岸へ
プロサーファーの案内人登場!
湘南の波はサーファーに大人気!
海底にサンドバーあり
遠浅の理由は「いとしのヘリ」
烏帽子岩(湘南のシンボル!)へ上陸
高さ13メートル
プレート移動、隆起の産物
「砂岩オールスターズ」で決まり!
「へりはエロだ!!」 タモさん談
スポンサーリンク