|一–、
/ ̄ l |
■ ■–っ < 福井~~! 駅、恐竜前でロケ中♪
´∀`/
__/|Y/\.
È|__ | / |
| У… |
ブラタモリ、第4シリーズが新パートナー(リンダちゃん)を迎え全国行脚。注目度も更に高まり視聴率も伸びています。当然ロケも注目の的。全国でブラタモリのロケ目撃情報が報告されています。さて、10月中旬に福井駅前で撮影ロケの目撃情報が上がってきました。
第120 東尋坊・恐竜
総合 2018年12月8日(土)午後7時30分~8時15分
~東尋坊 恐竜 福井名物はなぜ生まれた?~
今回の舞台は、福井県。大迫力の断崖絶壁・東尋坊と、日本有数の恐竜化石の産地として知られています。
二大福井名物はなぜ生まれたのか?
そこには情緒豊かな港町・三国の存在が…?タモリさんが福井の魅力を解き明かします。
タモさんが地元にやって来た
滅多にクローズアップされないから、全国ネットで勝山市が紹介されるのはうれしい😊#勝山市 #恐竜博物館 #ブラタモリ pic.twitter.com/79snwCbHa3
— 義@モンストはライトユーザーだ (@4whAp83nxLL4CQE) 2018年12月9日
タモさんの「恐竜の卵の化石」は、いったい何処へいったのかなぁ?
林田アナ「博物館にあるかも」
タモリは「恐竜の卵の化石」を持っていた! 「行方不明」との告白に驚く視聴者も続出 | しらべぇhttps://t.co/TrrIUMwWsy @sirabee_news #ブラタモリ #恐竜 #福井県 pic.twitter.com/NGVbhTE8zN— ニュースサイトしらべぇ【公式】 (@sirabee_news) 2018年12月8日
ブラタモリ『東尋坊・恐竜』編。ほかの場所の柱状節理より大きい柱が見られるのが特徴の東尋坊は、地下でゆっくりマグマが冷えたことによるものとのこと。恐竜の化石が大量に発見される恐竜渓谷と。番組では模型で登場した、カシミール3Dスーパー地形セットで。#ブラタモリ pic.twitter.com/NomswJ73mA
— DAN杉本 (@DANkashmir3d) 2018年12月8日

坂井市三国観光協会 ㏋より
第124回 福井 ~福井のルーツは“消えた都市”にあり!?~
総合 2019年1月26日(土)午後7時30分~8時15分➡ 2月2日(土)に変更!!
今回の舞台は、福井県の県庁所在地・福井市。
今週の #ブラタモリ は福井…一乗谷の史跡に行くならバスの方が断然有利だと思うんだが、そこは鉄道ファンのタモリだからなのかな…ってな訳で、福井県唯一の非電化路線こと越美北線がタモリも利用したことで僅かに注目されればいいなぁ~とか思う pic.twitter.com/DVAA2fk44D
— けけえす (@kks_jp) 2019年2月2日
一乗谷と朝倉氏、昨日のブラタモリで俄然注目が集まっていますね。当会で出版した『越前・若狭の戦国』は朝倉氏について半分くらいのページが割かれています。朝倉氏と一乗谷について興味を持たれた方で、もう少し詳しく知りたい、という方にオススメです。#ブラタモリ https://t.co/g56iBJjZUd pic.twitter.com/lLn5VYSCSp
— 福井県郷土誌懇談会(若越郷土研究) (@JakuEtsu291) 2019年2月3日
#ブラタモリ 、福井と言うから何をやるのかと思ったらまさかの朝倉氏一乗谷。本家の菩提寺も朝倉氏と縁がある寺なので感慨深いものがありました。武家屋敷の遺跡のその上に建物を再現させたエリアがあるなんて知りませんでした。広報が足りないんじゃないの?(笑) いやブラタモリがすごいんですな pic.twitter.com/laqXY3824w
— TOBBY (@tobby_ter) 2019年2月2日
案内人、「金隠し」連呼でリンダちゃん苦笑!!

一乗谷朝倉氏遺跡資料館㏋より
スポンサーリンク