タモリ氏が愛してやまない「鉄道」。今回は、さいたま「大宮」でブラタモリ!
どっちかっていうと「タモリ倶楽部」の企画じゃね、とツッコミを入れたくなりますが今回の内容は?
Contents
大宮駅でブラタモリ♪
今回は大宮駅からスタート!
近江ちゃん「大宮駅に来ましたけど何するんでしょう?」
タモリ「正直、大宮って何があるのかなって。」
近江ちゃん「来たことはありますか?」
タモリ「鉄道博物館へ!」
と、いきなり波乱の予感。
スポンサーリンク
今回のお題:大宮はなぜ「鉄道の町」になったのか?
タモリ「大宮はてっぱく(鉄道博物館)しかない!」
大宮は東日本のすべての新幹線が止まる駅。路線の数は19本で全国3番目!!
また、鉄道開通当時には、大宮の駅はありませんでした!
タモリ「大宮は、駅しか価値がない!?」
案内人「これからその見方は変わるとおもいますよ。」
氷川神社でブラタモリ♪

氷川神社

氷川神社参道
出典:さいたま市HP
大宮、地名の由来は氷川神社を「大いなる宮居」と称えたことから。そーなんですね。
おっと、ここでイケメンの「権宮司」さん登場!
【神職の職階】
☆☆☆宮司(ぐうじ)
☆☆権宮司(ごんぐうじ)
☆禰宜(ねぎ)
スポンサーリンク
氷川? 「湧き水出るんですか?」とタモリ氏。 流石鋭い!
地形確認、高低差! 段差発見!
地図を見ながら「大地」を確認、大宮台地!
近江ちゃん湧き水の仕組みをタモリ氏の顔色を窺いつつ何とか正解!
氷川神社は大宮台地のヘリの上!!
氷川神社参道入り口
日本一長い参道。境内まで30分。 これは凄い! 約2キロのケヤキ並木。
参道の西側の道は五街道の一つ。
- 東海道
- 中山道
- 日光街道
- 甲州街道
- 奥州街道
どれでしょう? と近江アナに案内人が質問。
近江ちゃん「中山道?」 大当たり!ラッキ~
江戸時代の宿場町、大宮宿
江戸の町割りを確認中。
縦長のガソリンスタンド? 屋号が「蝋燭屋」って。
タモリ「ガソリンに火は危ない~」 仰る通りです!
道の行き違い交差にクエスチョン?
クロスロード、十字路なし、 なぜ?
なぜ十字路がないのか?
ここでもタモリ氏流石の回答「出会いガシラの事故防止?」
十字路がないのは早馬の出会いがしらの事故を防ぐためとは。恐れいいりました。<(_ _)>
大宮は武士の参勤交代が盛んだった宿場、そのため一般人のための旅籠(旅館)は少なかった。
武士のための宿場町。つまり明治になってから武士のための宿場町である「大宮宿」は急速に寂れてしまった。 当時、集客のない大宮に駅は建設されなかった。
NACK5スタジアム
大宮アルディージャホームスタジアム登場!!
スポンサーリンク
大宮公園でブラタモリ♪
この公園になぜ大宮に駅ができたのか?を解き明かす答えが隠されている!
地図を確認中のタモリ氏。ここでもご名答!
「含翠園!:がんすいえん」「料理屋」「料亭街?」
「大地の上に料亭街?」と、タモリ氏
大宮では駅を誘致するために高級料亭街などが並ぶリゾート地をここ大宮公園に開発!
集客力をアップして見事駅を誘致したのです。
明治18年大宮駅開業!!
ここ、リゾート地「大宮公園」を訪れた文化人とは?
明治の文豪 「森鴎外」タモリ氏
俳人は?「正岡子規!」近江ちゃん、大正解!
田山花袋(たやま かたい)小説家
近江アナここで田山花袋の「東京近郊 一日の行楽」を朗読!
BGMは「エリック・サティの主題による変奏曲」♪
「デートスポット」案内人
「大宮公園?」タモリ氏
「なんで?」近江ちゃん
鉄道の町「大宮」分岐を探る
大宮の一般住宅にお邪魔するブラタモリ♪一行。
そこで見た光景とは?
おお~これはまたすごい光景!
宇都宮線と高崎線が交差する光景を住宅の窓から眺める!
この住宅は鉄道マニアには絶景スポットですが、普段生活するには騒音がとてつもなくキビシそう。
だって、窓を開ければそこは鉄道の交差する際ですからねぇ!
ここで案内人またまた近江アナに質問! 最近、近江アナに質問が増えてます!
なぜ鉄道の分岐が街の発展に重要か? 案内人
いろいろな方向に行ける? 近江アナ
そうです。乗り換えが生じるから。案内人
乗換駅には人が集まります。 近江アナ
分岐の駅 大宮と熊谷どちら
東北方面への鉄道建設の分岐点は鉄橋数の少ない「大宮駅」コースに決定!
この分岐点がまさに大宮繁栄のターニングポイントだったんですね、タモさん!(と、草彅調で言ってみたりして。)
最後は大宮総合車両センターでブラタモリ♪
ヘルメット出ましたぁ~!
名車「踊り子」185系
タモリ氏得意のコンプレッサー芸を披露するも
近江アナ(・.・;) なんのこっちゃ状態!
あとがき
今回は、鉄道マニアタモリ氏大興奮の巻きでした。
そして、エンディングテーマ「瞬き」が流れ、数枚のスチール写真が………
「今日のお昼ご飯は、う・な・ぎ (⋈◍>◡<◍)。✧♡」ゆりえ
再放送は毎週火曜日の深夜!!
次週のブラタモリ第78回は「青森県 弘前」2017年7月8日(土曜日)午後7時30分~午後8時15分
【予告】
第4シリーズ 第79回 秩父 ~秩父はず~っと 日本を盛り上げた!?~
NHK総合 2017年7月15日(土)午後7時30分~8時15分
埼玉県の秩父でブラタモリ!
大宮台地は埼玉県民ならだれでも習って知っているのか? 意見は分かれている模様!
大宮区を中心に位置する「大宮台地」が番組の中で紹介されたが、どうも埼玉県民の間でも知ってる、知らない、習った覚えがない、習った等意見が二分しているようです。
番組中ではタモリ氏も「初めて聞いた」と。
しかし、氷川神社の権宮司さんは学校で習いました、県民なら皆知っているはずです、と言っていた。
今、Twitterで意見が割れ、話題になっています!
ブラタモリ 第77回 大宮 再放送日 2017年7月19日(水) 午前1:00~午前1:45(45分)
ブラタモリ、埼玉県の大宮へ!大宮といえば巨大ターミナル・大宮駅と鉄道博物館(通称:てっぱく)で知られる「鉄道の町」。タモリ氏大興奮の巻!! 見逃した方は必見!!
追記;ブラタモリ 視聴率 関東地区
77回 放映日:2017年7月1日 大宮 〜なぜ大宮は鉄道の町になったのか?〜 14.2%
スポンサーリンク