|一–、
/ ̄ l |
■ ■–っ < 奈良、飛鳥をブラタモリ! 新アシスタントでゴー!
´∀`/
__/|Y/\.
È|__ | / |
Contents
4月18日(土) 第162回「奈良・飛鳥~なぜ飛鳥は日本の国の礎となったのか?~」

NHKホームページより
奈良県 明日香村=飛鳥時代(1400年前)日本最初の都 なぜこの場所が礎に?
大化の改新 乙巳の変(暗殺事件)
大化の改新が目立っちゃってて乙巳の変と言う一般的には忘れられてるところから入るところ流石ブラタモリやね。#ブラタモリ pic.twitter.com/coEB6SWRDU
— エルコン@国語教室 (@hidelcondorpasa) April 18, 2020
豪族、蘇我氏とは?
石舞台(狐が踊ったという伝説!?)
古墳は権力の象徴
タモさん一行、いざ石室へ
「石が礎!」
蘇我氏が造ったものとは?
礎石から探る。
最古の礎石、飛鳥寺の痕跡!(日本最古の寺院)
飛鳥大仏(日本最古の仏像)
【#飛鳥寺 】
日本最古の本格的寺院として知られます。#飛鳥大仏 を本尊とし、1400年を越える歴史の中で当時と変わらぬ場所で安置されています。
また飛鳥寺のすぐ近くには #蘇我入鹿の首塚 があります。#ブラタモリ
https://t.co/VwsP3JWQNu— 奈良寺社ガイド (@Nara_jisya) April 18, 2020
飛鳥寺の西側(山に挟まれた小さな盆地)
この地へ「天皇」を招聘。
斉明天皇(女性)がつくったもの?
「水落」
水落遺跡きたー! #ブラタモリ pic.twitter.com/LuqekleS2m
— K.Fukuda (@kazufukuda) April 18, 2020
遺跡=重要な施設(耐震構造?)
水時計の置かれた建物!
石造物(迎賓館)から噴水?
運河を造る(石を運ぶため)
石垣を造る
酒船石(笹舟石?) 占いの場所?
バカヤロウ、三つ目族の秘薬を作るために決まってんだろ酒船石・・・って思ったら出てきた!?#ブラタモリ pic.twitter.com/85VoXGoGXF
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) April 18, 2020
タモリ「地名は土地の記憶。行政の都合で変えちゃいけない」。
#ブラタモリ pic.twitter.com/fXnPLwUS6j
— りわ (@meltemsunnygm31) April 18, 2020
スポンサーリンク