ブラタモリ、怒涛の埼玉県シリーズ第二弾! 大宮に続き秩父で撮影。
すでにネット上でも5月中旬に目撃情報が出回っていました。秩父公園橋と札所28番の近くで。
お題は、~秩父はず~っと 日本を盛り上げた!?~ 7月15日放送! こうご期待!!
Contents
ブラタモリ ~秩父はず~っと 日本を盛り上げた!~ 近江ちゃん確変の巻
タモリ氏「今日は埼玉の秩父に来ています。」😎
「ここは地質・地学のメッカです!! とても面白い場所。」
近江ちゃん「そんなに凄い所なんですか?」
スポンサーリンク
タモリ氏「もっともらしく言ってますが、来るのは初めてです。」
近江ちゃん「ええええええええええええ~~~~~~~~~~~」
と、なかなか息の合った掛け合いで始まりました埼玉、秩父編。(^^♪
■視聴者より15日(土)「#ブラタモリ 「#79 秩父」」。「秩父が日本を盛り上げたなんて、どうしてと思って見ていたら、なるほど、石灰岩が採れるからかと納得。それにしても秩父の地形のすごいこ・・・(匿名さん・東京都・63歳・女性)」 https://t.co/n2UpPKZzDg
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2017年7月18日
秩父公園橋(秩父ハープ橋)

秩父公園橋(ハープ橋)写真:埼玉県HP
斜張橋では日本最大級。ケーブルが竪琴のように見えるので別名「秩父ハープ橋」とも。
タモリ氏
「これ必要????」 激しく同意!! でも、凄い!!!
タモテ箱登場! 今回のお題:秩父はず~っと日本を盛り上げた
お題は「秩父はず~っと日本を盛り上げた」「(・・?
タモリ氏「秩父が盛り上げたことは…….ない」 断言!?
ここで、突然案内人の登場で近江アナがすご~いオドロキ顔!! Σ(゚Д゚) でも、カワイイ!
名峰 武甲山
写真:武甲山資料館HP
武甲山の削れた山肌の写真をみてタモリ氏「何か削った?」
「何が採れたか?」
近江ちゃん「石灰岩とか……. 」
(ノ・ω・)ノ オオオォォォ- 大正解!!!!!!!!!
石灰岩=セメント
なんと大正時代から5億トンの石灰岩採掘!!
武甲山の石灰岩が都市の発展を支えた <日本を盛り上げた!!>
スポンサーリンク
石灰岩は何でできている? タモリ氏
「サンゴ?」 近江ちゃん
,一–、
/ ̄ l |
●●–っ < おおおおおお~ 大当り!!!!!!
´∀`/
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У… |
ついに、近江ちゃん確変か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「秩父にサンゴ?」とは、これ如何に。
その謎を解くためにひとまず移動!
武甲山の崖に到着! 札所28番石龍山・橋立堂
岩肌むき出し
オーバーハング(突き出してます。) :でました、専門用語! タモリ氏詳しい。
なぜサンゴが山にあるのか??????????
岩を触って「火成岩」とタモリ氏、さすが! 案内人「玄武岩マグマ」
つまり、石灰岩+玄武岩=武甲山は二重構造の山。
なんと2億年かかって、海底火山がプレート異動で大陸へ衝突!!(秩父武甲山と成る)
(その間に山頂のサンゴが石灰岩に変身!)
「プリン=火山」と「ヘラ=プレート」で移動を代用? 誰の案?
結局、海底火山(ここではプリン、たぶんプッチン)の移動実験?が不発で
プリンを食べて処理することに………….
「プリン、食べていいよ」😎
進撃の巨人と化してプリンを食する近江友里恵アナ!!!!!
#ブラタモリ 秩父。 石灰岩の山の形成過程をプッチンプリンの火山でタモさんが説明したものの上手くいかず、結局食べて火山台地を処理した進撃の近江友里恵アナ。※スタッフがおいしくなんとかかんとかwwww pic.twitter.com/QDJcMuEuFC
— にわとまと (@snowcat5201) 2017年7月15日
近江ちゃんデザートタイム!!!!!!!!!!!!!!!!!
近江アナ「美味しいです!!」
あなたは偉大だ!
<閑話休題>
風化浸食作用!
ハワイの火山もいづれ秩父へプレート異動で合流!(タモリ新説?)
|一–、
/ ̄ l | / ̄
■■–っ < ハワイのふぁいや~ダンス!
´∀`/ \_
__/|Y/\.
Ë|__ | / |
| У… |
2億年前のサンゴか。
県指定天然記念物「若御子断層洞」(わかみこだんそうどう)
タモリ氏「崖が急、断層ですね。」
むき出し断層!! へ移動
通常断層は露出していない。崩れて空洞に!
移動中に「月の輪クマ出没」看板 ! クマ出るのか?
洞窟内の断層面にすじ発見。 条痕:断層が動いたときに擦れてできた直線状の傷。
ツルツルの断層面を鏡肌(かがみはだ)とは風流なネーミング。
その鏡肌を愛でるタモリ氏! ご満悦! もっと触りたい! 😎
スポンサーリンク
案内人質問「断層面この石は?なに。」
冴えまくりの近江ちゃん「チャート!」
またまた正解で、確変の近江アナ!!!!!!!!
チャート=放散虫(プランクトン)の死骸が堆積したもの。
巡礼コース 札所 秩父34ヶ所
かつて東断層が上がった時の崖崩れ、そして永年の浸食を経て現在に至る。
秩父札所は江戸時代一番人気の巡礼コースだった <日本を盛り上げた>!!
秩父にも巡礼コースがあったんですね。 四国しか知らなかった。 (他にもう一か所、西国三十三所)
秩父札所十九番 「龍石寺」

写真:秩父札所連合会HP
秩父銘仙 大正時代の日本を盛り上げた!
秩父の日本を盛り上げた!!産業は? 桑畑といえば 「お蚕』つまり 絹。
秩父は川の水が活用しにくい地形なんですね。 で、桑栽培か。
ここで、小芝居登場!!(はいからさん風)待ってました!! NHKさん!
銘仙(絹、普及品)
特徴はリバーシブル 表・裏
染め方に秘密あり。
まず縦糸だけで染める。ほう!!
裏表なし「人間もこうありたい」と😎
タモリ氏染め体験 難しい!
河岸段丘のデメリット 桑栽培「地形も盛り上がってますけどね」
断層面は凄かった!!!!! また、来たい! 😎
まとめ エンディング
今回、近江友里恵アナ、正解連発!!
よいよ、大化けの予感!!!!!!
「今日のお昼は、天・婦・羅・ソ・バ!!!!」
ゆりえ
次回は2017年8月19日(土曜日)午後7時30分~8時15分
ブラタモリ 第4シーズン 第80回 夏休みスペシャル
「長瀞」です!!
川下りやかき氷で盛り上がる!
ブラタモリ「原点」の場所とは?
写真:書籍ブラタモリ7 京都・伊勢・志摩 より
ブラタモリ 7 京都(嵐山・伏見) 志摩 伊勢(伊勢神宮・お伊勢参り)
スポンサーリンク