<番組予告>
ブラタモリ、記念すべき第4シリーズ「80回」
夏休みスペシャル 怒涛の埼玉シリーズ第三弾は、「長瀞」です! ~なぜ長瀞は 人をひきつけるのか?~
このロケもすでにネットでは目撃情報が出回っていました。5月中旬、埼玉県立自然史博物館「日本地質学発祥の地」という石碑付近での目撃情報です!
放送は、8月19日とかなり先ですが今から楽しみです!
<番組本編> ↓
ブラタモリ第80回-長瀞
8月19日放映!
|一–、
/ ̄ l |
■★–っ < 長瀞~ 中とろ 大トロ♪
´∀`/
__/|Y/\.
È|__ | / |
| У… |
長瀞(ながとろ)、こんな秘境があったんですね。知らんかった。
番組を見て、行きたくなりました「長瀞」!
【22日深夜・再】 #ブラタモリ 流夏休みは埼玉県の #長瀞 で!
関東屈指のレジャースポット・長瀞は、実はブラタモリの原点だった?
再放送はこんやです。[総合]https://t.co/n7rpIzoz2R— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年8月22日
さて、今回は特にタモリ氏大興奮! 石、岩、鉄道!!!!!!! 😎
☆長瀞 荒川
長瀞ライン下り、結構速い! 急流・小滝の瀬、船頭さんの腕が問われる。
レトロな荒川橋梁!
スポンサーリンク
秩父赤壁 登場!! → レッドクリフ!
秩父赤壁 ↓

画像:長瀞町観光協会
長瀞が「地球の窓」と言われる所以は?
地殻変動による「片岩」の地上露出(極めて珍しい、通常は地下深くにある岩。しかし地上露出の理由はまだ解明されていないとの事。)
こりゃ絶景です!
早速、おやじギャグ炸裂!! 片理(鉱物が配列方向に薄く割れる性質)→片理マリ→辺見マリ??
< やめてぇ~
☆長瀞 天然氷のかき氷
■視聴者より19日(土)「#ブラタモリ 「#80 夏休みSP 長瀞」」。「長瀞「観光」の原点を「発見」できる番組です。というのは、長瀞地方の観光の原点は、意外な発想での構想だったの・・・(相模のラクダさん・神奈川県・56歳・男性)」 https://t.co/QuWNZO5MN3
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2017年8月21日
かき氷に、近江友里恵アナ、ノリノリ! 近江ちゃん食べるときは、いつもノリノリ!
タモリさん、石ばかりに熱中していないで店員さんの注文聞いてやってくれ~!
それはそうと、阿左美冷蔵(あさみれいぞう)の天然氷のかき氷、美味しそうですね。
スポンサーリンク
☆長瀞 秩父鉄道 蒸気機関車
タモリ氏、大、大、大興奮!!!!!! キタ~! ヘルメット! SL乗車!
<SLファンから驚きの声!>
今回、タモリ氏と近江友里恵アナウンサーが、秩父鉄道所有の「C58型363号機」に乗車したのだが、鉄道ファンは大変驚いたそうです。
なぜなら、蒸気機関車を走らすためには準備が大変(石炭で水蒸気を作るには数時間が必要、その後の車体各部の点検作業も手間がかかる!)、C58型363号機は古いこともあって調子も今一つ。
秩父鉄道は、この大事にしている虎の子の蒸気機関車を「ブラタモリ」撮影のために特別に動かしたそうである。これにはSLファンもビックリ。

秩父鉄道保管 SL c-58 363
画像:ウキペディア
長瀞 まとめ
☆別名ハトクソ石って、蛇灰岩の事。 タモリ氏流石、別名までご存知とは。
☆秩父鉄道の観光誘致大作戦! 地質、鉱物ツアーで集客を図る?!
タモリ氏「マニアック~!」「来ないだろ~鉱物じゃ~」
いや~「長瀞」良かったです! ぜひ行きたい~! 天然氷のかき氷食べてみたい!
スポンサーリンク