ブラタモリ、第4シリーズに突入し全国行脚開始から早や2年6か月。注目度も高まり視聴率も伸びています。
当然ロケも注目の的。全国でブラタモリのロケ目撃情報が報告されています。
さて、7月の下旬に北海道・室蘭で撮影ロケの目撃情報が上がってきました。
|一–、
/ ̄ l |
■ ■–っ < 洞爺湖で~ ブラブラ!!
´∀`/
__/|Y/\.
È|__ | / |
| У… |
Contents
第89回 洞爺湖 ~なぜ “世界の洞爺湖”になった?~
総合 2017年11月4日(土) 午後7時30分~8時15分
NHK
【4日夜】 #ブラタモリ #北海道 #洞爺湖 へ!
5万年前に洞爺湖の風景をつくったのは“裸の火山”!?
こんや放送です。 #タモリ #近江友里恵 #草彅剛 [総合]https://t.co/92CnU2xBYK— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年11月3日
洞爺湖の絶景スポットでスタート!
「これ、湖ですか?」と近江ちゃん。
#ブラタモリ
近江アナ、今週も絶好調です!😆 pic.twitter.com/7yO9Ipd5Bc— 恋太郎 (@koitaroudes) 2017年11月4日
タモリ氏、一瞬絶句する。(笑)
「湖です!」
「こちらが、あの有名な洞爺湖です!!」
大きさは、東京ドーム1500個分のの広さ。
湖の真中に島が浮かんでいる。
年間観光客は、300万人!!
タモリ氏、近江アナとサミット(2008年)の記念撮影風で写真をパシャリ!
G2、2か国サミットです。
スポンサーリンク
お題は、
なぜ「世界の洞爺湖」になった?
有珠山が、霧で見えない……….。
日本で初めて「世界ジオパーク」に選ばれた場所。
(ユネスコ発)
洞爺湖の成り立ちとは?
中島は複雑な形。
ボートで島に接近。
山はどうやってできたか?
噴火を繰り返して中島誕生!
大昔の火山活動の結果です。
浅瀬スポット(水深1メートル)
見えている岩は、溶岩。
洞爺湖独特の景観!!
火山活動が世界の洞爺湖を造った!
火山と湖が生んだ「もうひとつの魅力」
温泉!!
観光客の半数は外国から。
足湯が「熱い!!」 45℃
熱湯風呂?
#ブラタモリ タモさん熱湯風呂、聞いてないよ~まじなヤツ! pic.twitter.com/a5pWjpHONK
— wildgees8 (@wildgees8) 2017年11月4日
洞爺湖温泉。
有珠山の裾野。
温泉街の歴史は100年!
30年おきに噴火!
昭和新山!、1944年に噴火。(私有地)
麦畑が2年間で火山に。
昭和新山は1945年の9月生まれ、タモさんと同級性!!
2000年の有珠山噴火で、前兆をとらえ住民全員が完全避難することができたのは… #ブラタモリ – Togetterまとめ https://t.co/39zPozqupK pic.twitter.com/wDgODkC5yJ
— テレビメモ (@tvlogsnet) 2017年11月4日
シンちゃん、カズちゃんの仲!!
火山のオーナー登場!!
赤い山肌、異様な形。
「天然レンガ」
粘度の高い溶岩。
出てきたまま固まる!
火山の成長過程を記録!
世界的資料!
三松正夫(郵便局長)氏が山を買い取る!
定点観測を敢行。
昭和新山は、特別天然記念物となる。
噴火の痕跡をあえて残す!
断層崖(だんそうかい)、地価変動の標本のような場所。
放送の翌日、翌週はめちゃ混みになるのが常なんだけど
さすがに北海道は影響ないのかな?#ブラタモリ pic.twitter.com/rXOTED3OQ4— リュウグウノツカイ💕 (@dorodayo) 2017年11月4日
タモリ氏、同級生(昭和新山)と会えて良かった!!
スポンサーリンク
第91回 室蘭 ~工業都市・室蘭を生んだ奇跡とは!?~
総合 2017年11月25日(土) 午後7時30分~8時15分
|一–、
/ ̄ l |
■ ■–っ < 室蘭の夜にブラブラ!!
´∀`/
__/|Y/\.
È|__ | / |
| У… |
夜の室蘭からスタート!
ナイトクルージングの先には工場夜景が広がる
工場夜景クルーズ【北海道室蘭市】
闇夜に浮かび上がる工場群はまるで近未来の世界。室蘭市の向上の夜景は、「日本・五大工場夜景」とも言われています。夜の室蘭港を豪華クルーザーで巡るナイトクルージングが人気です。 pic.twitter.com/8UPTK7nYL3— 世界の絶景 (@z_lvt_z) 2015年6月15日
地形の奇跡①

地球岬画像:室蘭市ホームページより
地球岬
ポロチケップがなまって「地球岬」?
意味は「大きな断崖」
<室蘭港>
天然の良港!
湾イン湾 二重の湾
近江ちゃん室蘭のポーズを気に入る❤ #ブラタモリ pic.twitter.com/9KLSFI1maI
— ギガント大ちゃん (@KV_II) 2017年11月25日
崖の石は汚い!?
船で地球岬を目指す。
崖は凝灰岩 銀屏
もうひとつの岩「水冷破砕岩」! もろい岩
さすが!タモさんズバリ!!
室蘭の巨大な断崖の絶景に大興奮のタモリさん「凝灰岩」「水冷破砕岩」「岩脈」をスラスラ解説 #ブラタモリ https://t.co/g57eQGxNT6
— Smith (@boychoggtgogue1) 2017年11月26日
水中火山の噴火
更にもう一つの岩 岩脈の崖!(固い岩)
岩脈が並ぶ崖。
地球岬は火山の断面図
地形の奇跡②
島が半島になった理由は
「砂」
良い波が。
「サーフィンボード持ってくれば」
タモリ氏サーファー?(丘でした)
ここで磁石登場!
砂鉄
磁鉄鉱
水中火山がもたらす恵
スポンサーリンク
港の北側へ移動
室蘭発祥の地!
モルエラ二 小さな坂を下った処。
室蘭の中心地
会所(江戸幕府の機関)があった!
地理的に「陸」「海」の重要地点!
室蘭、町の中心部へ
明治時代の工業化
日本製鋼所へ
お馴染みのヘルメット登場!
製鉄所、製鋼所の違いは?
加工作業が製鋼所の役割。
なぜ鉄の街になったか?
石炭の積み出し港だった。
石炭と砂鉄が豊富
創業当時(明治)は何を造っていたのか?
「アームストロング砲」!!

アームストロング砲・画像:ウキペディア
民間兵器工場
戦艦などの砲身を造る工場。
室蘭のソウルフードとは?
焼き鳥? 焼き豚
焼き鳥には「水」が合う!!
室蘭焼き鳥と近江アナと #ブラタモリ pic.twitter.com/3aCFL1GjQx
— show16 (@show16_) 2017年11月25日
お食事スナップ。#ブラタモリ pic.twitter.com/Z76I5zDWgR
— あかつき みつぐ (@MITSUGUAKATSUKI) 2017年11月25日
スポンサーリンク