|一–、
/ ̄ l |
■ ■–っ < 和歌山・高野山~ で3週目もブラブラ♪
´∀`/
__/|Y/\.
È|__ | / |
| У… |
Contents
高野山の町 お題:~高野山は なぜ“山上の仏教都市”に?~
【23日夜】 #ブラタモリ #高野山 シリーズの3回目は、高野山の“町”へ!
明治になるまで女人禁制だった高野山は、いわば出生率ゼロの町。
人口を維持するための仕掛けとは?[総合]https://t.co/s6PMRmYKh9— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年9月21日
高野山シリーズ、3週連続。いや~実にいいペースですね。😎
まず、お賽銭! タモさん、借金?
なぜ山頂に仏教都市(1200年前)が出来たのか?
標高は高い、800メートル!
ここで、案内人の尾上さん(宮大工)登場!
早速質問、高野山の寺数は?
タモさん「120!」
「おお~近い! 117です。」 リアクション案内人?
スポンサーリンク
高野山金剛峰寺
仏教都市が出来たのは川のおかげ 豊富な水(地形と地質に関係)があった。
「取り水」
泥岩が水をためる地形。
食べ物は? 昔の食料事情
金剛峯寺本坊の台所は現在も使われています。
#ブラタモリ #高野山 pic.twitter.com/TkR6Pr0A0H— 高野山 青巖寺@南山坊 (@nanzanbou) 2017年9月23日
二千人分の米!をどのように調達したのか?
食料が山のふもとから集まる仕組み!
それは年貢! 2万1300石
高野山名物は高野豆腐
スポンサーリンク
人口を増やす秘密とは(女人禁制!!)
寮があった。 寺生という。
高野山が学生を集めた方策とは?
生活費、全部タダ?
ブラタモリが高野山回で、寺で修行をする学生向けの寮があるという事でその一部屋を訪ねたが、全体的には地味な部屋ながらも、ワンポイントでROBOT魂のガンダムの何かがあったのをオレは見逃さないぞ! 煩悩! 煩悩! pic.twitter.com/ikuGFjUSr1
— オブ犬 (@obuken2nd) 2017年9月23日
提灯に家紋。徳川家 、真田家、織田家などなど。
火災に悩まされた(落雷、失火)高野山!
山頂がゆえに落雷多し!
しかも、燃えやすい屋根の材質。
現在、檀上伽藍に建物がすべて揃う 奇跡の時代!
地下水路が張り巡らされている。
ドレンチャー(水の壁) 防火システム!
ど、ドクノチャー?
ドイ……ド……なんて言った???#ブラタモリ #nhk#高野山#防火対策#システム名なんて言うん pic.twitter.com/mULUrIRGrx— たかせ/다카세 (@zannen_ossan) 2017年9月26日
高野山 まとめ
3週連続の高野山、良かったですねぇ! 何よりペースが良かった。
今後もこの程度のペースでお願いしたいところです。(予算の関係、スケジュールの関係、もろもろあると思いますが)
さて、今回の案内人、異色でしたね。 いつもは○○先生登場ですから。
宮大工の尾上さん、ちょい悪親父的でとても好感がもてました。
タモリさんをご案内した尾上さんによる中門再建の放送回は「ラジオ寺子屋・高野山」@FMhasimoto YouTubeで聴けます↓
そして、著書もご紹介します!https://t.co/o1wQmv41MF#ブラタモリ #高野山 #ラジオ寺子屋高野山 pic.twitter.com/wEXShkTN8b— 高野山 青巖寺@南山坊 (@nanzanbou) 2017年9月23日
ブラタモリ、第四シリーズ100回目も間近になってきましたが、どこがチョイスされるのか?とても楽しみです。
それより、そろそろ行く所尽きてきた感がしますが。だいじょうぶか?
海外編もぜひお願いいたします、NHKさん!!
スポンサーリンク