|一–、
/ ̄ l |
■ ■–っ < 吉祥寺に参上♪
´∀`/
__/|Y/\.
È|__ | / |
| У… |
テッテレッテ❗#新しいプロフィール画像#ブラタモリ 😁#海苔切り pic.twitter.com/8pBmz2gFUN
— ゆぅき (@muyunayu) 2017年12月5日
Contents
ブラタモ座談会
管理人「今回は、久しぶりの東京編」
客人「若いもんの街、吉祥寺ですな。」
管理人「井の頭公園!」
客人「都会の人は、いのあたま公園と言うらしい。」
管理人「い・の・あ・た・ま!? ホントかい?」
客人「池を中心に、100年ほど前に開園したそうですね。」
管理人「今回、タモさんどんな発見してくれるかな。」
客人「おれの興味はやっぱり近江ちゃん! 吉祥寺で何を食べるのか?」
管理人「そんなことばっかり、やってられんわ。」
スポンサーリンク
ブラタモリ、第4シリーズに突入し全国行脚開始から早や2年7か月。注目度も高まり視聴率も伸びています。
当然ロケも注目の的。全国でブラタモリのロケ目撃情報が報告されています。
さて、11月14日に吉祥寺で撮影ロケの目撃情報が上がってきました。
今朝、井の頭公園を通って吉祥寺駅に向かってたら前からタモリさんが歩いてきて驚いた!ブラタモリのロケだったのかな?(タモリ倶楽部にしてはスタッフ多かったしw)
— ムックん (@ShyakuGaryu) 2017年11月14日
ブラタモリ第94回‐吉祥寺 ~なぜ 人は吉祥寺に住みたがるのか?~
2017年12月23日(土曜日)午後7時30分~8時15分
吉祥寺に「吉祥寺」という寺はない。でも吉祥寺の人気の理由は、
「寺」にあり・・・っていったいどういうこと?人気の商店街の奥深く、
タモリさんの目の前にあらわれた意外なモノと衝撃の真実とは!?
吉祥寺駅からスタート!
今回の案内人:明星学園の教諭「高橋」さん登場!
ブラタモリ、近江アナの上目遣いが気になる。❤️#ブラタモリ #近江アナ pic.twitter.com/M7VKT2HUiT
— B787-999 (@B787_999) 2017年12月23日
一行、いざ井の頭公園(開園100周年)へ
住みたい街№1
吉祥寺というお寺は、ここには無い!!
早速、落差のある段差あり!
井の頭恩師公園が正式名称。
江戸時代の様子はどうだったのか?
当時、池はあった? →ありました。
当時の参拝の建物に到着!
タモさん、またまたお賽銭借金!
神田上水の絵図を見る。
井の頭池、湧き水の秘密とは?
武蔵野台地傾斜図
今日のブラタモリ吉祥寺面白かった。一番面白かったのは、中央線で毎日下りで上ってた事実。#ブラタモリ pic.twitter.com/Cta34M2gIo
— イソフラボン太 (@tennis_kkkk) 2017年12月23日
地下水が豊富!
池でザリガニ採取!
アメリカザリガニです。
定期的に池の水を抜き外来生物を駆除!!
そのおかげで、イノカシラフラスコモ(水草)自然復活!!
スポンサーリンク
井の頭公園の外へ
江戸時代には人は住んでいなかった。
くぼ地の水源ゆえに住むには適さない。
しかし、状況が一変。
公園内に玉川上水(全長43K)を発見!
近江ちゃん「分水ってなんですか?」
再度、吉祥寺駅前に。
なぜ、吉祥寺に吉祥寺という寺がないのか?
人はなぜ、ここ吉祥寺に集まったのか。
江戸の大火の際、吉祥寺周辺の移住先がここ(名前をそのまま使った)
なぜ街並みが駅に対して斜めなのか?
道が先にできた(五日市街道)。
街道沿いに奥行きのある細長い土地!
10分歩いてもまだ!到着しない。
1.14㌔の長さ!!
千川上水(分水)
スポンサーリンク
吉祥寺野菜!
畑が広がっていた。
自給自足の環境の良い街が「吉祥寺」
3度目の吉祥寺駅へ
吉祥寺駅は街が発展するキッカケ!
しかし、駅ができるまでには難産だった。
五日市街道と交差する地点が候補地。
しかし、住民の反対で成立せず。
商店街を歩く一行。
商店街にお寺?
お寺さんの土地へ駅が開業!
住みたい街1位の理由「良く分かりました。」とタモさん。
吉祥寺って釜飯名物なんかな?? #ブラタモリ pic.twitter.com/EjV83Iil5B
— ギガント大ちゃん (@KV_II) 2017年12月23日
スポンサーリンク