|一–、
/ ̄ l |
■ ■–っ < 宇治に参上でござる♪
´∀`/
__/|Y/\.
È|__ | / |
| У… |
宇治でブラタモリのロケやってるぞ#最長片道切符 #最長片道切符の旅
— 西條/最近片道切符の旅 (@Nishi_jou) 2018年3月7日
第101京都・銀閣寺/第102京都・東山 ~美しき“ニッポン”の始まりは 東山の奥にあり!?~
スポンサーリンク
総合 2018年4月21日(土)/2018年4月28日(土)午後7時30分~8時15分
ブラタモリ、一路京都へ!
リンダちゃんデビュー!!林田理沙アナウンサーをパートナーに、タモさんが旅するのは京都・東山。
情報解禁!NHK総合4/21「ブラタモリ#101 京都・銀閣寺」、4/28「ブラタモリ#102 京都・東山」に、まいまい京都が全面的に企画協力。まいまいガイドの梅林さん、加藤さんがタモリさんをご案内。記念ツアーも開催します。是非ご覧ください! #ブラタモリhttps://t.co/Npz8uihPRe pic.twitter.com/yuOheGYpHB
— 京都ミニツアー「まいまい京都」 (@maimai_kyoto) 2018年3月23日
Contents
第101京都・銀閣寺~美しき“ニッポン”の始まりは 東山の奥にあり!?~
ブラタモ座談会
客人「恒例の京都よりブラタモリ~」
管理人「リンダちゃんデビュー! 初々しい~」
リンダ可愛い(//∇//)#ブラタモリ#林田理沙 pic.twitter.com/RAZg02fGBC
— あ#らき (@ARK51_) 2018年4月21日
客人「東京藝大、楽理科卒の才媛です。」
管理人「タモさん、彼女をどう呼ぶのか?」
客人「リンダ、リンダ♪」
管理人「卒業した近江ちゃんは’あさイチ’で好調な滑り出ししてますからね。」
客人「それはそうと、今NHKの女子アナの間で、携帯の待受けはタモさんらしい。」
管理人「それって、出世を願って?!!」
客人「リンダちゃんもなかなか優秀そうですからねぇ。」
管理人「そうそう、わび・さびもズバリ言い当てたし。」
客人「今回の探訪地の銀閣寺、なかなかいいですね。」
管理人「庭園がすごい!」
客人「四畳半の発祥がここだとはビックリ!」
管理人「さすがタモさん、案内人より先に言っちゃったりして。」
客人「リンダちゃんがブラタモリでどう化けるか楽しみですね。」
管理人「意外と卒業、早かったりして。」
客人「今日のデビューを見る限り、地理・地形に関してはこれから勉強かな。」
管理人「彼女のこれからの活躍がとても楽しみです。」
客人「そだね~!」
第102京都・東山 ~美しき“ニッポン”の始まりは 東山の奥にあり!?~
明日4/28(土)、ブラタモリ新章のいよいよ第二弾!「#102 京都・東山編」です。前回「#101 京都・銀閣寺編」から引き続き、僕もご案内しました。制作スタッフの「裏話」とセットでどうぞお楽しみに!#ブラタモリ https://t.co/wuE8xkFOVO
— 梅林秀行 (@chang_ume) 2018年4月27日
【ブラタモリ京都へ!】
▽4月28日(土) 午後7:30〔総合〕今回は京都・東山
タモリさんが和風庭園で #枯山水 づくり”に挑戦!その結果は!?
そして奥東山の人気スポット #哲学の道 へ!
#ブラタモリ #京都 #東山 #五山の送り火 #大文字山 #もっと京都https://t.co/bwj4bT1Yai— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) 2018年4月27日
奥東山へ潜入!
大文字山は、「見る」ではなく、「拝む」そうな。
大文字山といえば「送り火」ですよねぇ!
フラリーマンとは?(ふらふらしているサラリーマン?)
比叡山と大文字山は尖った山。
山頂は「ホルンフェルス」ドイツ語 = 角岩
その山間は花崗岩です!
スポンサーリンク
白川へ移動。
川底は白い砂!
花崗岩が風化すると真砂(まさ)! まさにまさ(笑)
「白い砂」は庭園に使用される。 それが「枯山水」
美しいニッポンの始まり!なのです!
一行、造園屋さんへ。
タモさん、リンダちゃん「ミニ枯山水」を造る!!
枯山水キット、こちらはデラックス版。瞑想瞑想瞑想…瞑想瞑想瞑想… #ブラタモリ pic.twitter.com/W6XUSVJl5C
— 伊藤マーリン (@Thoth_Tarot) 2018年4月28日
砂紋。
庭の名前は「朝の海」 タモさん。
「始動」 リンダちゃん。
<明治時代>
哲学の道。
「疎水」 南から北へ流れる人口の川(水源は、なんと琵琶湖!)
京都発達の一大プロジェクト!
高級別荘地(完全非公開)に潜入ロケ!
普段は非公開の「對龍山荘」に、撮影許可がでました。
所有者は、なんと(驚)あの大手インテリア会社「ニトリ」です!!
滝がある!
層状チャート(2億年の歴史)とは?
今回は、専門用語のオンパレードで、リンダちゃん目が点に!!
第103 京都・宇治 ~なぜ 宇治は“天下一の茶どころ”になった?~
総合 2018年5月5日(土)午後7時30分~8時15分
京都の宇治といえば「お茶」
早速、宇治茶のソフトクリーム!!
宇治茶と地理、地形の関係は?
スポンサーリンク
宇治橋の近く、「平等院」へ。
10円玉のデザイン!
もともと「藤原道長」の別荘だった。
「池」
扇状地で水が湧いていた。
お茶栽培に最適!
今は道路(かつては川だった。暗渠)
茶畑発見!
#ブラタモリ#林田アナ
もおとにかくリアクションが面白い!😂 pic.twitter.com/QHx574KkWZ— 恋太郎 (@koitaroudes) 2018年5月6日
貴族の街(別荘地)からお茶の街へ!
宇治橋通り。
長屋門。
茶師(お茶の商人)
どううやってお茶は造られた?
宇治茶の栽培方法とは。
日光の調整(ブラインド)をしながらお茶の葉を育てる。
段丘にも茶園!
お茶の製造工場へ。
「石臼」
リンダちゃん「石臼」で、大苦戦!!
#ブラタモリ#林田アナ
手作業で抹茶づくりに挑戦してみたものの、あまりの重労働に出た一言😂 pic.twitter.com/PAF0jFPFtF— 恋太郎 (@koitaroudes) 2018年5月6日
お茶の「ブレンド」! 合組 が「高級ブランド、宇治茶の秘密!」
スポンサーリンク